salmontiskunの日記

高校卒業まで田舎育ちで、そこそこ世間的に評価の高い都内国立大学および大学院に進学、その後都内IT企業で企画事務担当として働くアラフォーサラリーマンのブログです。特にテーマは決めてませんが、奨学金返済、マインドフルネス、などなど、「精神的、経済的、肉体的に幸せに生きるためには・・・」というテーマでブログを書いていきます。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「オウム事件真相究明の会」が追求したい真相って何だろう。

「オウム事件真相究明の会」発足 -オウム真理教と私の記憶 - salmontiskunの日記の続きである。率直に言って、私は「オウム事件真相究明の会」のニュースを聞いた時から大きな違和感(もっと言えば胡散臭さ)を感じていた。 私がどのような点で違和感を感じ…

「オウム事件真相究明の会」発足 -オウム真理教と私の記憶

2018/6/4 「オウム事件思想究明の会」が発足した・・・らしい。 呼びかけ人、賛同人には多種多様な文化人が含まれ、その中には、佐藤優氏、田原総一朗氏、香山リカ氏、小林節氏など、テレビ、ラジオ、映画、雑誌新聞その他メディアで姿を拝見する機会の多い…

自分の愛する故郷の劣化の悲しみ

田舎での子育て -自分の子ども時代を振り返りながら考える - salmontiskunの日記の続き。前回述べたように、私の高校までの故郷での暮らしは大きな問題に出くわすこともなく、恵まれたものであった。両親はともかく、私自身は実家周辺の集落の人々との関係…

田舎での子育て -自分の子ども時代を振り返りながら考える

私の実家と周囲の集落の人たちとの関係 私の実家の付近は日本有数の透明度を誇る清流の中流域にあり、山がちな地域の中で珍しく、まとまった平地*1に恵まれた地域であった。恐らく古くから開墾されてきた土地だろうと思うが、その平地全体に水田が広がり、水…

過疎化最前線の故郷を東京から慈しみ、懐かしむ

これまで何度か書いてきたが、私の故郷は田舎中の田舎だ。平地が少なく、どの大都市からも物理的に遠いという地理的要因のせいもあり、過疎化のスピードは加速こそすれ、今後緩和に向かいそうなポジティブな兆候は全く見受けられらない。数十年昔、過疎化か…

過激で刺激的、必要以上に攻撃的な発言を繰り返す人たちへの対処

高プロ議論で「自己責任論」を唱える方々へ - salmontiskunの日記の続きである。 無意味に攻撃的な人たち 過激で必要以上に攻撃的な発言をする輩はいつの時代にも、どのようなトピックにも必ずいる。そして、彼らの発言が時に社会の耳目を集め、大衆の怒りが…

高プロ議論で「自己責任論」を唱える方々へ

高プロをめぐる議論で「過労死は自己責任論」を声高に叫ぶ人たち 世の中には想像力のない人がいる。高プロをめぐる議論で声高に自己責任論を叫びたてる人たちもその典型的な例だ。 人材派遣会社ザ・アール奥谷禮子社長のコメント(少し古いが「週刊東洋経済20…

なぜ日本で今、高プロを導入しても失敗するか

多様な働き方とは -昭和のモーレツサラリーマンからワークライフバランス重視派まで - salmontiskunの日記の続きである。 可能な限り、法制度および社会全体の感覚両面で、多様な労働観は尊重されるべきである 前回述べたことの繰り返しだが、私の基本的な…

多様な働き方とは -昭和のモーレツサラリーマンからワークライフバランス重視派まで

「多様な働き方を認める」とは 今さら言うまでもないが、人はそれぞれ異なる。得意な部分、苦手な分野、体力の有無、趣味嗜好、価値観、様々な要素が組みあがって一つの人間を形作る。労働観についてもそれぞれ異なるのは当たり前だし、人それぞれ取り巻く環…

「高プロ」をめぐる議論を始める前に・・・まずは自分の立ち位置を整理する

働き方改革法案が2018/5/31 衆議院本会議で可決され、参議院での審議が始まった。現状の衆参両院の議席の状況を踏まえると、法案に多少の修正が入ったとしても最終的には可決されることと思う。 www.huffingtonpost.jp 「高プロ」とは 働き方改革法案で議論…

田舎のコミュニティ=政治哲学で言うところの共同体主義?

私が生まれ育った故郷(田舎)におけるプライバシーの概念 とは - salmontiskunの日記の続きである。 リベラル コミュニタリアン論争 少し話を脱線する。 20年近く前、大学院で政治学のゼミを受講することになり*1「リベラル - コミュニタリアン論争」に関す…

私が生まれ育った故郷(田舎)におけるプライバシーの概念 とは

私が生まれ育った故郷の情景を今一度思い出してみる -続き - salmontiskunの日記をもう少し突っ込んで、私の故郷の情景をもう少し突っ込んで考えてみたい。 自分の一挙手一投足が町の人たちに知れ渡る 基本的に田舎ではコミュニティ全体が顔見知りである。見…

私が生まれ育った故郷の情景を今一度思い出してみる -続き

私が生まれ育った故郷の情景を今一度思い出してみる - salmontiskunの日記の続きである。 他の地域と比べればまだ開放的な田舎である ただ客観的に見て、私の故郷は他の地域と比べて、極端に閉塞的でもな、排他的でもないという事実は明記しておかねば、と思…

私が生まれ育った故郷の情景を今一度思い出してみる

都会にあって田舎にないもの・・・ - salmontiskunの日記の続きとして、私が生まれ育った故郷の情景を今一度振り返ってみたい。私が18歳まで生まれ育った地域は、「ザ・田舎」と言っていい地域だ。私が生まれた町の人口もこの数十年で半減してしまった。私の…

都会にあって田舎にないもの・・・

「田舎に住んでいるだけで、想像以上のハンディを背負わされている」・・・のはそうかもしれないが - salmontiskunの日記の記事で、 リアルに五感で文化を楽しむ経験、機会の差 多様な考え、意見に触れられる機会の差 情報量、選択肢の幅広さの差 の3点で、…